日進市・長久手市・名古屋市近郊でFP・行政書士をお探しなら

小川FP・行政書士事務所
あいちライフサイクルマネー

 

〒470-0136 愛知県日進市竹の山四丁目1112番地
名古屋市バス 猪高緑地(愛知淑徳大学前)から徒歩5分 駐車場:1台あり(予約制)

 
9:00~17:00 × × ×

定休日:金曜・土曜・祝日・年末年始・お盆・GW
※ご予約いただければ営業日、営業時間以外でもご相談承ります。

 

お気軽にお問合せ・ご相談ください

0561-72-7831

お役立ち情報(FPミドルシニア世代編)⑤

 
「FPミドルシニア世代編_⑤」として、住宅購入と資産運用について引き続き掲載していきます

お役立ち情報(FPミドルシニア世代編)⑤ 記事一覧

50代以降のご家族が検討し考慮すべき内容を順番に解説していきます。

資料を添付していますので、パソコンやタブレットでご欄になることをお勧めします。

21. 住宅の購入_④

ここではポイントのみをまとめていきます。詳細は添付のpdf資料をご参照ください。尚、著作権の関係で無断転載はご遠慮ください。

1.団信は住宅ローンの残債が保険で支払われますので必須の保険です。医療保障を付加することも可能です。保険料は金利に上乗せされます。

2. 公的保険を理解した上で、不足すると思われる保険に範囲の重複がないように加入することが大切です。

3. その中で住宅に関する保険では、火災保険、地震保険、水害もカバーする住宅総合保険など付保される範囲をきちんと理解してから加入します。地震保険は火災保険に加入した上で加入します。

22. 住宅の購入_⑤

1. 老後の住まいの選択として、リバースモーゲージが活用できます。メリットデメリットを理解して慎重に検討しましょう。

2. リースバックも老後の住まいの選択肢の一つですが、リバースモーゲージとの違いを理解しましょう。

3. 介護が必要になりそうな場合、公的介護保険を利用しながら老後の住まいについて考えましょう。

23. 資産運用と老後_①

1. ミドルシニア世代は今後の資産運用と資産の取り崩しの両方を考える必要があります。

2. 運用は手取りからの先取り貯蓄と、取り崩し時期に合わせて年を取るごとによりリスクが少ない運用をしていきます。

3. 定年退職後、老後はお金の出入りが大きく変化します。一度、資産運用と取り崩しの家計シミュレーションをFPに依頼するとよいでしょう。

24. 資産運用と老後_②

1. 資産運用の原則である、長期、分散、積立+忍耐を理解します。できていない場合、なぜできていないのかを自分で考えましょう。

2. 単利と複利の違いを理解します。複利は利息に利息が雪だるまのように増えていきます。従い、途中で利息や分配、配当を引き出してはいけません。

3. 運用における「リスク」は、日常生活で使用するリスクの投資は危ないという意味ではありません。運用成績のブレ幅のことを言います。特に下振れに対する許容度(解約せずに持ち続けることができること)で投資商品を決めることがよいでしょう。

25. 資産運用と老後_③

1. NISAは運用益が非課税になる政府が用意した投資のしくみです。2024年から拡充され使いやすくなりました。

2. つみたて枠は年間120万円、成長投資枠は240万円まで投資できます。5年間で最大1800万円まで投資ができます。売却すれば翌年、簿価で枠が復活しますので、非課税のメリットを十分に享受することが可能です。

3.次回説明しますiDeCoとの違いを理解して使いわけます。NISAはいつでも売却し換金できますが、iDeCoは自分で準備する年金のため60歳まで引き出しができず資金が固定化されるので注意してください。

26. 資産運用と老後_④

1. iDeCoは掛金拠出時の所得控除、資産運用時の運用益非課税、受給時の所得控除と3段階にわたって所得税制上の優遇策があります。公的年金だけでは不足するのでじぶん年金をつくるための政策と言えます。

2. iDeCoの掛金は拠出限度額まで全額所得控除になります。他の年金制度や職業により、自分の掛金限度額を把握しておきましょう。

3. NISAとiDeCoの制度の違いを理解した上で両制度を使いわけましょう。ライフイベントに応じた資金準備はNISAで、将来のじぶん年金をつくるにはiDeCoで老後資金を準備できます。

ライフプランニングのご相談

いかがでしょうか。

正確性と対策の効率や道しるべをお探しの場合は、当事務所でお手伝いさせていただくことができます。ご相談内容によっては、他の士業におつなぎすることが可能です。最初の60分は無料相談ですので、お問合わせのページよりご予約ください。

関連するページのご紹介

こちらのページを読んだ方には、下記のページもよく読まれています。ぜひご一読ください。

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
0561-72-7831
受付時間
9:00~17:00 (応相談)
定休日

金曜・土曜・祝日・年末年始・お盆・GW(応相談)

新着情報・お知らせ

2025/5/01
Challnge+ web記事に掲載されました。
2025/5/01
2025/4/28
お悩み相談室(No.63)を更新しました。
2025/4/24
GW中の休業を掲載しました。
2025/4/06
客さまの声を更新しました。
2024/12/30
お悩み相談室」を開設しました。
2024/12/20

お電話でのお問合せ・相談予約

0561-72-7831

<受付時間>
9:00~17:00(応相談)
※金曜・土曜・祝日・年末年始・お盆・GWは除く(応相談)

お問合せは毎日24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

住所

〒470-0136 愛知県日進市竹の山4丁目1112番地

アクセス

名古屋市バス 猪高緑地(愛知淑徳大学前)から徒歩5分
駐車場:1台あり

受付時間

9:00~17:00(応相談)

定休日

金曜・土曜・祝日・年末年始・お盆・GW(応相談)
お問合せは毎日24時間受付中ですお気軽にご連絡ください。